syrup

蔵王エコーラインで爽快ドライブ旅

蔵王エコーライン

 

蔵王エコーラインは、蔵王連峰を東西に横断し、山形県と宮城県をつなぐ全長約26kmの山岳道路。

 

自然を満喫できるドライブコースとして人気で、春先の雪回廊、初夏の新緑、秋の紅葉と、四季折々の絶景を見ることができます。

 

沿道には火口湖「御釜」などの人気観光地があったり、蔵王温泉、かみのやま温泉と異なる泉質を持つ美肌の湯があったり、グルメスポットがあったり、立ち寄りスポットがたくさん!

 

コロナ禍の中、密を避けて車でドライブをしながら、観光スポットや温泉を巡りリフレッシュしてみませんか?

 

蔵王エコーライン周辺のおすすめスポット

 

御釜

 

 

蔵王のシンボルといえば、「御釜(おかま)」。エメラルドグリーンがとても神秘的な火口湖です。

 

車で行く場合は、蔵王エコーライン→蔵王ハイラインを通って蔵王刈田山頂駐車場に車を停め、遊歩道を通ると御釜を見下ろせる刈田岳山頂に到着。ダイナミックな景色が目の前に広がります。

 

標高が高いため、防寒具や雨具をお忘れなく。

 

②蔵王ロープウェイ

 

 

四季折々の雄大な景色を楽しめるロープウェイ。

 

2020年には旅行情報誌「じゃらん」を発行するリクルートライフスタイルの「遊べる絶景紅葉ランキング」で、蔵王ロープウェイが1位に輝いています。秋には、ロープウェイから鮮やかに紅葉する森林を一望できます。

 

ドッコ沼

 

 

樹木に囲まれた、透き通ったエメラルドグリーンのドッコ沼。蔵王中央高原にあり、蔵王スカイケーブルや蔵王中央ロープウェイを利用して行くことができます。

 

ドッコ沼のそばには木のテーブルやイスが整備されており、持参したスナックや飲み物をいただきながら休憩ができます。蔵王名物の稲花餅を買ってきて、こちらで美しい景色を見ながら味わうのもおすすめです。

 

 

稲花餅は笹の葉に乗った一口大の餅の中に、こしあんが入っています。小さめなので食べやすく、美味しい!

 

④クアオルト

 

 

蔵王エコーラインの山形県側の起点となる上山市では、「気候性地形療法」というドイツの療養手法に基づいた「クアオルト健康ウォーキング」が行われています。

 

ウォーキングコースマップを利用して自由に巡れるほか、ガイド付きのウォーキングメニューがあります。詳しくは山形県上山市観光物産協会のサイトへ。

 

健康ウォーキングの後は、かみのやま温泉に入り、体と心のリフレッシュをしてみては。

 

⑤乗馬体験

 

 

蔵王の麓にある乗馬クラブで、一年を通して乗馬体験ができます。敷地内で乗馬を体験できるお気軽コースのほか、山道を散歩する外乗コースがあります。

 

スタッフの方がゆっくり馬を引いてくれるので、初心者でも安心!自然を感じながら乗馬を体験してみましょう。

 

ゼンライディングクラブのHP

 

⑥上山城

 

 

白壁の土堀に囲まれた上山城。春には美しい桜の風景が広がります。上山城のそばには足湯があり、市街地や蔵王連峰を一望できますよ。

 

⑦蔵王温泉

 

 

開湯から1900年以上、東北屈指の歴史を誇る蔵王温泉。強酸性の硫黄泉で、ピーリング効果がある美肌の湯です。温泉街には共同浴場や足湯、日帰り温泉施設があり、旅の疲れを癒すことができます。

詳しくは、蔵王温泉観光協会のHPへ。

 

⑧かみのやま温泉

 

弱アルカリ性でやわらかい肌当たりのかみのやま温泉は、無色透明で、高い保温・保湿効果を期待できます。旅館やホテル、4つの共同浴場、散策の途中に気軽に利用できる5つの足湯スポットがあります。

 

⑨フルーツ狩り

 

 

山形県はフルーツ王国と言われるほど、四季を通じておいしい果物に出会うことができます。上山市には多くの果樹農園があり、さくらんぼ、りんご、ぶどう、ラ・フランスなど、その時期の旬のフルーツ狩りを楽しめます。詳しくはこちらへ。

 

⑩ワイン

 

 

山形県内でも有数のブドウ産地である上山市は、おいしいワインでも有名です。ウッディーファーム&ワイナリー、タケダワイナリー、ベルウッドヴィンヤードといったワイナリーがあります。お土産にも上山産のワインおすすめです!

 

ほかにも蔵王エコーラインの近くには、「蔵王ライザワールド」「蔵王ペンション村オープンガーデン」「山川牧場」「こんにゃく番所」「御田の神湿原」「蔵王坊平高原」「蔵王アスリートヴィレッジ」「蔵王猿倉レストラン」などたくさんの魅力的なスポットや食、体験があります。

 

 

日帰りでドライブ旅を楽しむもよし、蔵王温泉やかみのやま温泉に宿泊してじっくりこのエリアをエンジョイするのもおすすめです。

 

蔵王エコーラインでの爽快ドライブに出かけてみませんか?

 

※蔵王エコーラインは11月初旬〜4月下旬までは冬季閉鎖

TOP